『テス』(4Kリマスター):文芸大作を堪能、文芸大作がつくられた時代を懐古する @リバイバル

1979年に製作されたロマン・ポランスキー監督作品『テス』、4Kリマスター版でのリバイバル上映で鑑賞しました。 トマス・ハーディの小説『ダーバヴィル家のテス』の映画化で、初公開時にも観ています。 原作も10~15年ほど前に読みました。 さて、映画。 19世紀末、英国東北部ドーセット地方のマーロット村。 子だくさんの貧し…
コメント:0

続きを読むread more

『ハロウィン』(1978):米国田舎町の都市伝説のはじまり @VHS

1979月に公開されたアメリカ映画『ハロウィン』、買い置きVHSで鑑賞しました。 原題は「John Carpente's HALLOWEEN」。 監督、脚本(共同)、音楽のジョン・カーペンターの名前が冠されています。 初公開時にも観ているのですが、4月にブラムハウス版の続編リブートシリーズ完結作『ハロウィン THE END』が…
コメント:0

続きを読むread more

『ブラック・フォン』:フィニーの冥界脱出作戦、なんてタイトルは付けちゃダメよ @DVD

昨年7月に公開されたアメリカ映画『ブラック・フォン』、DVDで鑑賞しました。 リメイク版『炎の少女チャーリー』と連続公開されていましたね。 製作も同じくブラムハウス。 原作はジョー・ヒルの短編小説『黒電話』(未読)。 ジョー・ヒルは、スティーヴン・キングの息子ですね。 さて、映画。 70年代米国コロラド州の田舎町。 …
コメント:2

続きを読むread more

『炎の少女チャーリー』(2022):チャーリーの年齢を引き上げたのは裏目に出たね @DVD

昨年6月に公開されたアメリカ映画『炎の少女チャーリー』、DVDで鑑賞しました。 原作はスティーヴン・キングの『ファイアスターター』。 1984年にドリュー・バリモア主演で映画化されていますね。 84年番も公開当時に観ています。 さて、映画。 米国の田舎町で暮らす中学生の少女チャーリー(ライアン・キーラ・アームストロング…
コメント:0

続きを読むread more