『ノベンバー』:緊張と緊張と緊張のモノクロ・ラブロマンス @ロードショウ
10月公開のモノクロ映画『ノベンバー』、ロードショウで鑑賞しました。
公開直後に鑑賞したのですが、レビューアップが遅れました。
なにせ、鑑賞後の衝撃というかなんというか、印象が強くて、少々寝かしていたわけです。
さて、映画。
19世紀のエストニア。
翌日11月を迎えるその日は、死者を迎える日。
死んだ者たちが蘇って、飲んだり食ったりした上にサウナに入るのだ。
しかし、死んだ者たちの本当の姿は、大きな鶏。
サウナいっぱいの大きさなのだ・・・
といったところからはじまる物語で、魔術や精霊、人狼などが徘徊する世界の物語。
物語の中心は、農夫の娘リーナ。
彼女が思いを寄せる青年ハンスはドイツ人男爵の娘に恋焦がれている。
が、リーナの思いも、ハンスの思いも一方通行、相手は振り返らない・・・
と、大筋はラブロマンス。
なれど、全編を覆う禍々しさは傑出しており、ダレ場であるサイドストーリーすら息が抜けない。
この緊張と緊張と緊張がこの映画の良さなのだが、あまりに緊張しすぎて卒倒しそう。
冒頭から登場する、農機具などを組み合わせて魂を吹き込んだ使い魔クラットなどは、描き方によってはコミックリリーフになると思うのだけれど・・・
結末は・・・悲恋。
オフィーリアの最期を思わすような悲恋の物語。
もう一度観ると、可笑しいシーンで笑えるようになっているかもしれません。
また観たいような気がするなぁ。
評価は★★★★(4つ)としておきます。
<追記>
ポーランド・オランダ・エストニア合作の2017年製作作品。
鑑賞後寝かしすぎて、あっさりしたレビューになってしまいました。
------------------
2022年映画鑑賞記録
新作:2022年度作品:62本
外国映画34本(うちDVDなど 7本)←カウントアップ
日本映画28本(うちDVDなど 0本)
旧作:2022年以前の作品:81本
外国映画61本(うち劇場鑑賞13本)
日本映画20本(うち劇場鑑賞 3本)
------------------
この記事へのコメント